今回はネットで流行ったネットミーム集まとめ、ということで2024年2月現在、これから流行りそうなやつも含めて、昔流行ったやつや今現在使われているやつも紹介していきます。
実際に使っているところをTwitter(X)から引用するので、どういった使い方もしているのかもチェックしてみましょう!
ネットミームその129:おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
フリーレン観ましたが、薩摩アウラなら
「アウラ、自」
「おいは恥ずかしか!!!」
で済んでたはずなのに…— EXCEL (@EXCEL__) November 12, 2023
元ネタは漫画の『衛府の七忍』に登場する蜷尻左近の台詞です。
なんと、この武士登場からわずか7ページで切腹するというとんでもない存在で、この台詞後速攻で切腹して首が飛びます。
一連の流れを引用するとこのようになっているのです。
左近「おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!」
数馬&鹿太郎「左近どん!」
(左近が切腹する)
鹿太郎「介錯しもす!」
(左近の首が飛ぶ)
鹿太郎「笑うたこと許せ!」数馬「合掌ばい!」
– シーン終了 –
引用:おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!とは (オイハハズカシカイキテオラレンゴッとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
薩摩武士のすごさを表したかったのかわからなかったがとにかくとてつもない奴らというのは見ている人達全員に伝わったのは確かです。
とてつもなくインパクトがあったために、様々な場面で活用され、過去に紹介した薩摩ホグワーツでも乱発されるような台詞の一つでもあります。
SNSを潜ってみると今でも使っている人が大量にいるので、覚えておくといいでしょう。
関連記事


ネットミームその130:誤チェスト
山口由貴「衛府の七忍」、読者を置き去りにしっぱなしの謎テンションが堪らない。
示現流が間違った相手を斬る「誤チェスト」からの「チェストん前に名前聞くは女々か?」の流れ、狂おしく好き。 pic.twitter.com/NtH8SpV8Wi
— シュウ・エジマ/江島周 最新刊『災神』 (@ejibex) November 13, 2023
元ネタは先ほどと同じく漫画の『衛府の七忍』に登場する蜷尻左近の台詞です。
これも漫画内で登場した薩摩藩の人間の発言であり、シンプルですがとてつもなくインパクトがある迷言といえるでしょう。
正確には『誤チェストにごわす』と続くのですが、SNSなどでは『誤チェスト』単品で使っている人がかなりいます。
この『誤チェスト』が登場した経緯もかなりいかれており、剣豪宮本武蔵を仲間にするために武蔵が通りそうな山道で待ち伏せして、なんとなく刀を持っていて武蔵っぽい人にチェストと叫びながら斬りかかるという方法を取った結果です。
要するに、斬りかかった対象が間違いだったことをシンプルに表した薩摩武士的表現です。
先ほどの『おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!』とセットで覚えるといろいろと楽しい言葉と言えるでしょう。
薩摩ホグワーツでも見かける言葉なのでどれだけ多くの人達に知られているかがよくわかります。
ネットミームその131:ダイの大冒険が2000円切りましたね(ダイの大冒険が値下げされて2000円切りましたね)
ダイの大冒険が値下げされてついに2000円切りましたねの元ネタこれか〜 pic.twitter.com/G1Mith8Ait
— 日本勃起システム(株) (@borntorun0915) November 8, 2023
元ネタはTwitter(X)での発言です。
上に表示しているツイートを見ていただけるとわかりやすいと思います。
元ネタはアスペの息子が登場する内情を吐露していたはずの文面なのですが、その中で突然『ダイの大冒険が値下げされて2000円切りましたね』というワードが出てきているのです。
とてつもなくインパクトがあったからなのか、語呂が良かったからなのか一気に流行しました。
おそらくこれは2024年でも継続して使われるでしょう。
使うタイミングおよび使い方は難しいのですが、何か落ち込んでいる人や追い込まれている人に投げかける意味不明なワードとして出てくるのでしょう。
このワードが誕生してしまった背景には、2023年9月28日にスクエニからPS4とPS5とSwitch向けに発売されたゲーム『インフィニティ ストラッシュドラゴンクエスト ダイの大冒険』がびっくりするほどクソゲーで、ものすごい勢いで値下げしていることにあります。
筆者が見た奴はSwitch向けソフトで新品1999円でした。
はっきり言ってゲーム内容と言うよりはあまりにもひどいというクソゲーとしての話題が先行している作品であり、今のスクエニが非常に調子が悪いということを象徴する作品になってしまったのも大きいと思います。
ネットミームその132:パイン飴

カタログ_阪神タイガースパインアレ
SEKIROのパイン飴、今見ても草 pic.twitter.com/JOcIp1rxQm
— ダメギ 黒い人 (@0141ktkr) November 9, 2023
元ネタは2023年リーグ優勝を果たし、ついに38年ぶりに日本一にもなった阪神タイガースです。
正確には阪神タイガースではなく、監督の岡田監督といえるでしょう。
この岡田監督がパイン飴を試合中になめていることを発見した人がSNSで拡散した結果、パイン飴を購入する人達が殺到する状態になったのです。
実際にリーグ優勝したときには、この『パインアメ』を販売するパイン株式会社の公式オンラインショップに大量注文が入って販売ストップする状態になりました。
これは2024年も絶対に話題に入ること濃厚でしょう。
状況次第ではガッツリとミーム化しそうなので、岡田監督が原因ということを覚えておきましょう。
まとめ
今回はネットミーム集ということで、今も使われている物やこれから流行りそうなやつまで含めていろいろとまとめました。
今回もいろいろとネタを用意しましたが、改めて調べてみるとひどい内容なものが多すぎます。
特に『衛府の七忍』の薩摩ネタは高頻度で出てくるので、漫画を見たことがないという方でもそのシーンだけは見てください。
本当に意味不明過ぎandインパクトが高すぎて一回見たら一生忘れないでしょう。
コメント