PR

パワプロ2024CPU打撃強すぎ!どうやって抑える?

ゲーム
スポンサーリンク

「パワプロ2024のCPU打撃がメッチャクチャ強い!」って感じたことはありませんか?

今回はそういった事を感じてしまった人のために、どうやったらCPUを抑えられる確率が上がるのか、この点をひたすらまとめていきたいと思います。

筆者の体感として「こうやったら抑えられる確率が上がった気がする」という考え方やテクニックをまとめているので、多くの方に活用してもらいたいです。

なんか今作のCPU打撃強すぎ!

パワプロ2024は栄冠ナインの連打モードのせいでびっくりするぐらい失点するゲームになってしまいましたが、それはサクセスで投手育成をしている時にも感じられます。

表現の仕方は色々とありますが「CPU打撃バランスおかしくね?」「こいつら打ち過ぎじゃね?」「なんでそれ打てんの?」といった気持ちになるでしょう。

そう思ってしまうぐらいCPU打撃が今作本当に強く感じるんです。

打撃を「弱い」にしても打たれるときは打たれますよ。

正直萎えてしまうレベルなので、今回はどうにかして勝ちやすくするためのコツをまとめていきますね。

関連記事

パワプロ2024大谷がパワー100じゃない理由とは?歴代の強打者はどうなっている?
今回はパワプロ2024において行われた2024年10月21日のアップデートで変動があった大谷のパラメータについてです。メジャーであれだけホームランを打ちまくってくれたのでパワー100だと思っていたのですが、何故かパワー100じゃありませんで...

CPU打撃はるどうやって抑える?

筆者はメッチャいらつきながら投手育成をしましたが、うまく行かないことの方が多く解決策はないのかとひたすら模索していました・・・

そこでたどり着いた結論が以下の通りです。

〇ひたすらナイスピッチを出す
〇とにかく四隅で勝負する
〇同じ球種を投げない
〇変化量1・2のものはあんまり投げない

それでは一つずつ見ていきましょう。

ナイスピッチを出す!

やっぱりパワプロ投球術として最強なのは『ナイスピッチ』の連発です。

狙って『ナイスピッチ』を出せる猛者ならば、高難易度のサクセスも余裕でしょう。

それぐらい『ナイスピッチ』が強いので、これの確率が高いかどうかが最重要ポイントとなります。

『ナイスピッチ』を狙って出すというのは、投球操作を『二度押し』にしてリリースのタイミングに合わせてボタンを押すことで発生するテクニックです。

そのタイミングが1/60秒なので非常に難しく、初心者が狙って出すのは非常に困難な状況になっています。

しかし、これは慣れの問題なので、ひたすら練習するしかないと思います・・・

100%とは言わなくても、確率を上げられればサクセスでは有利になるので、時間があるときに頑張って体に馴染ませましょう!

四隅で勝負する

とりあえず、CPU相手でも徹底的に四隅を突いた方がいいと思います。

真ん中にくるような変化球はどんなに曲がっても打たれる印象が強いです。

ただし、高めは球速が遅いと思いっきりかっ飛ばされるイメージしかないので、基本はアウトローでいいと思います。

また、アウトローでひたすら攻めると言ってもずっとストライクばかり投げていると打たれてしまうイメージがあるので、たまにボール2個分ぐらいボールに投げた方がいいイメージです。

同じ球種を投げない

また、同じ球種はどんなによく曲がる得意球種でもそればっかり投げていると打たれるイメージがあります。

なので、ひたすら連打するのではなくボール球でもいいので別の球を投げましょう。

特に、緩急を意識できるような球を投げられればより効果的だと思います。

変化量1・2はあまり投げない

これもCPUあるあるだと思うのですが、変化量が少ない変化球はメッチャヒットにされるイメージがあります。

そういった変化球を投げるぐらいなら全力ストレートを投げた方がいいですよ。

全力ストレートは意外と長打にされにくいので、困ったら投げるといった使い方ができると思います。

150kmを超えた全力ストレートの高めはCPUもそこそこ打ち損じてくれますよ。

強い変化球ってどれ?

「そもそも、強い変化球をしっかりと鍛えてそれを使いまくれば勝てるのではないのか?」という理論もあります。

なので、ここでは変化球について考えていきましょう。

そもそも、強い変化球って何なんですかね?

獲得経験点が多い変化球は強い説

リアルの野球で考えたときに強い変化球と言えば出所がわかりにくくてストレートと途中まで全く変わらない変化球などが候補になりますが、これがパワプロになるとちょっと考え方が変わってきます。

その考え方の一つが、サクセスでの獲得経験点が高い変化球が強い理論です。

以下に、何も変化球を覚えていない段階での獲得経験点を表にしておきます。

変化球ゼロ状態での変化球獲得に必要な経験点一覧

こうやって見ると、獲得経験点が多い球種は『ナックルカーブ』『パワーカーブ』『チェンジアップ』『ナックル』『サークルチェンジ』あたりという事がわかりますね。

ナックルはちょっと特殊すぎるのでオススメしにくいのですが、変化量の多い『ナックルカーブ』『パワーカーブ』『チェンジアップ』『サークルチェンジ』は自分もメッチャクチャ打ちにくいイメージがあるのでオススメ出来ます。

斜めに曲がる変化球は強い説

上の画像のように、ボールゾーンからストライクゾーンに入り、またギリギリでボールゾーンに曲がる球が強いという説があります。

要するに、四隅にコントロールされた斜めに曲がる球ですね。

『パワーカーブ』や『シンカー』あたりがこういった使い方ができる球種です。

こうやって見ても、斜めに曲がる球はかなり強いってイメージが出てきます。

先の『変化球ゼロ状態での変化球獲得に必要な経験点一覧』を見ても、そういった使い方ができる球種は入手経験点が多めに設定されていたので、ゲームシステム的にも強い変化球という認識をされている可能性が高そうです。

オリジナル変化球超強い説

変化量の多いオリジナル変化球はめちゃくちゃ強い説があります。

サクセスではある条件をクリアするとオリジナル変化球を覚えられるので、それを最大限活用するというやり方ですね。

オリジナル変化球は角度・変化量・球速・ノビ・ブレーキ・キレ・重さ・エフェクトと選ぶことができますが、変化球はキレ変化量をできる限り上げてください。

そうした変化を加えたオリジナル変化球はとんでもない曲がり方をするのでかなり打たれにくいです。

また、第2球種のストレートである『ムービングファスト』か『ツーシームファスト』の重さをマックスにするというオリジナル変化球も推奨されています。

このオリジナル変化球はちょっと動くけど重くてなかなか遠くに飛ばせない動く球という扱いをできるので、こっちはCPU戦というよりも対人戦でメッチャ強いという印象ですね。

エフェクトはお好みでって言いたいところですが・・・

エフェクトで使うポイントでちょっとでも変化球の質を上げた方が絶対の効果的ということはわかっているので、性能重視の方はエフェクトはそのままにしてくださいね。

まとめ

今回はパワプロ2024でCPUにメッチャ打たれるという方のために、CPU打撃はどうやって抑えることができるのかを筆者の個人的な意見をまとめました。

〇とにかくナイスピッチを練習しよう!

〇四隅に投げる・緩急をつける・同じ球種を連続で投げないなどを意識して投げよう!

〇変化球は『ナックルカーブ』『パワーカーブ』『チェンジアップ』『ナックル』『サークルチェンジ』あたりが強いかも・・・

パワプロ2024のCPU打撃は正直メッチャクチャ強く、「なんでそれ打てるんだよ!!」って瞬間が多発します。

めちゃくちゃ理不尽に感じることも多いと思いますが、ナイスピッチの確率を上げればしのげる確率もあがるので、頑張って練習しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました