パワプロにおいて全くプレイしない人もいるけど、はまる人は圧倒的にはまってしまうモードがペナントです。
しかし、全くプレイしない人にとっては「ペナントなんて何が楽しいのこれ?」となってしまうコンテンツでもあるのです。
そこで、今回はこのペナントモードをどのように楽しめばいいのか、楽しみ方についての情報を色々とまとめて紹介します。
ペナントを全くやったことがない向けに楽しみ方をまとめるので、初めてやるという方は参考にしてください。
パワプロのペナント楽しみ方
人によってはパワプロを購入しても全く触れることがないモードが『ペナント』です。
このペナントモードをやらない理由は「そもそも何をすればいいのかわからない」「楽しみ方がわからない」といったところでしょう。
なので、具体的に楽しんでいる人達はどんな遊び方をしているのかを最初に紹介します。
ペナントモードで楽しんでいる人は主に以下の2つのやり方で楽しんでいます。
フル操作:好きなチームを全試合操作して楽しむ
オートペナント(オーペナ):試合の操作はしないで、球団運営を軸において楽しむモード
このどちらかですね。
このように2つに別れていますが、ペナントを楽しんでいる方のほとんどが後者です。
「俺ペナントで遊んでいるよ?」という方はオーペナで楽しんでいると考えてください。
関連記事
![](https://aprilaloisio.com/wp-content/uploads/2025/02/5aed5e692ea806ee40bbfb15c7cd7ab1-160x90.png)
![](https://aprilaloisio.com/wp-content/uploads/2025/01/015e97b8560c8249669a8a9395f3c20e-160x90.png)
ペナントを楽しむための初心者向け設定
ペナントはオーペナで楽しむことが多いとお話しましたが、いきなり真似てみたところで初めてチャレンジする方は楽しめないことが多いと思います。
なので、完全な初心者の方向けの初期設定についてお話しましょう。
パワプロ2024での操作方法を基準にして、手順を交えてみると・・
②「はじめから」を選ぶ
③好きなチームを選ぶかアレンジチームを入れて選ぶ
④「ペナント開始前に設定を変更しますか?」と聞かれるので必ず「変更する」を選ぶ
⑤「ルール1」タブはそのままで「ルール2」にある設定を以下のようにする(変えるところだけ紹介)
ケガ:なし 大けが:なし 投手疲労:なし 野手疲労:なし スランプ:なし
※ここら辺は慣れたらありにしていくのがおすすめだが、初心者はなしの方が絶対いい!!!
⑥「ルール3」タブは以下のように設定する
オリジナル選手がドラフトに登場:なし 転生OB選手:多め(嫌ならなしでもOK)
⑦OKを選択し次へ
⑧「オプション設定」に進むので自チームを選んで「変更する」を選択する
⑨「基本」タブから「オート」タブまでは試合操作のことなので全部無視
⑩「ペナント」タブにある設定を以下のように変更する
お金:がっぽり 選手特性アイテム:全選手自動使用あり 練習設備:自動購入あり
※慣れてきた人はお金を減らして練習設備の自動購入をなしにしてみよう、選手特性アイテムも慣れたら自動はきっていい
⑪OKを選択し次へ(他球団も金満にしたいのならお金を「がっぽり」に変更)
⑫「報告設定」項目で「選手」タブの設定を以下のように変える
選手成長報告:ランク変化時のみ 練習の特殊能力変化報告:育成が好きなら「とめる」に変える 記録報告:みない
⑬「球団」タブの設定を以下のように変える
入退団報告:みない トレード報告:みない 海外留学帰国報告:とめる スカウト報告:みない ファン人数報告:みない
※海外留学帰国がいるとオーダーが勝手に変わることが多いので、一度ストップしてオーダーを必ずチェックしよう!
⑭「その他」タブの設定を以下のように変える
ショップ報告:みない
⑮ここまでの設定が終わったらOKで進み「チーム設定」まで勧める
⑯「スタッフ契約」を選択する
⑰「スカウト契約」で国内スカウトを必ず「発掘力」B以上の人に変える
※発掘力が低いとドラフトが楽しめないので、ドラフトの新人発掘を楽しみたいという方は絶対に国内スカウトを変えてください
⑱「コーチ契約」で優秀なコーチに変える(ここは育成力や分析力や持っている特殊能力で決める事)
※「対ピンチ」などめちゃくちゃ強い能力持ちを優先するのもありだけど、ここはお好みで
⑲「練習設定」でも楽をしたいのなら、投手練習は「制球」か「変化球」、野手練習は「ミート」を意識すればOK
※ここはハッキリ言ってその人のお好みを意識した方がいい!!
⑳気に入った選手にコーチの特殊能力を練習設定で追加しておく
㉑ペナントが始まったら、これが初期設定になるため絶対にセーブしておく
㉒ショップで気に入った機材を買いあさったり、オーダーを変えたりしてペナントを楽しむ
このようになっています。
あくまでも、筆者が調べて実際にプレイし、こうやった方が初心者な自分が楽しめたという設定なので、慣れたらどんどんアレンジしてください。
初心者のうちはペナントをそのまま回すとやるべき事の多さと情報量の多さで「何これ!?」状態に陥りやすいので、そこを考慮した設定にもなっています。
ペナントを更に楽しむ4つの方法
ペナントを楽しむための設定や楽しみ方について簡単に紹介しましたが、さらに深く楽しむためのやり方をいくつか紹介します。
個人的におすすめな楽しみ方は以下の4つです。
②サクサクセスで雑魚を大量に作り、そいつらだけで構成された最弱チームで参戦して遊ぶ
③各球団のレジェンドを集めたレジェンドチームに全部入れ替えた凄まじい日本球界で遊ぶ
④「ペナント」タブにあるお金の項目を「少なめ」にした低予算球団で頑張る
正直、どれも遊べるペナントになっているので、ペナントに慣れてきたという方は上のやり方を参考にしつつオリジナルなペナントを楽しんでください。
個人的におすすめなのが②ですね。
サクサクセスを使えば星100以下の選手が大量に作れるので、そういった完全モブ軍団をどうやったら優勝に導けるのかを意識しながらペナントを回すとかなり長い時間楽しめますよ!!
パワプロ2024は昔のように30年という縛りがないので、遊ぶ気になればすっと遊べます。
ただし、こういった遊び方もある程度ペナントモードでの楽しみ方を理解した人達じゃないと満足できないので、まずは『ペナントを楽しむための初心者向け設定について』を参考にして、初心者向けペナントをしっかりと楽しんでみてから挑んでみて下さい。
これでパワプロのペナントも楽しめる人になれれば、パワプロのみで余裕で1000時間は遊べるようになりますよ!!
まとめ
今回はパワプロ2024においてペナントを楽しむためのコツやポイント、設定方法をまとめました。
〇ペナントの楽しみ方はフル操作とオーペナだが、基本はオーペナで遊ぶ人がほとんど!
〇ペナントに慣れていない人は設定を色々といじることで初心者向けにできるから、初心者向けにしてから楽しもう!
〇慣れてきたら、オリジナルチームを作ったりお金をしばったりなどいろんな味変をしてみよう!!
パワプロ2024はパワフェスと栄冠ナイン目的で購入しましたが、この2つがあんまりにもあんまりだったためテンションがめちゃくちゃ下がった残念野球ゲームになってしまいました。
しかし、気を取り直してペナントで楽しんだら、本当に面白かったのでパワフェスや栄冠ナインで絶望した人はこっちで楽しんでもらいたいです。
コメント