世界で1番難しいと言われる言語はどの国?日本語の順位は何位?

今回は世界で1番難しいと言われる言語はどの国なのかを調査しつつ、難しいと散々言われている日本語の順位は何位なのかを調べていきます。

日本語が難しいという言葉は筆者も本当によく聞きますが、本当にそうなのかをネット上の様々な情報サイトから仕入れてまとめていきましょう。

スポンサーリンク

日本語の難易度の順位はどうなっている?

それでは具体的に日本語の習得は海外の方々にとってどういった見方をされているのかを見ていきましょう。

アメリカ作成の言語習得難易度ランクを見る!

参考資料

米国国務省「外国語習得難易度」で日本語が最高難度にランクイン

まずは、こういった言語の難しさランキングが存在しているのかを探って行きましょう。

上の資料は米国合衆国国務省(United States Department of State)が公表した、言語習得難易度ランク(Language Learning Difficulty for English Speakers)です。

考え方としては『英語が母国語の人が習得するのに必要な時間はどれぐらいか』となっており、時間がかかる言語ほど英語が母国語の人にとっての習得がむずい言語となっています。

日本語の難易度の順位としては表示されていませんでしたが、最も難しいとされている5か国語に入っているということです。

先ほどの画像を和訳する

先ほどの英語表記では分からないという方のために、簡単に和訳したものを載せます。

○カテゴリー1:英語と密接に関連する言語で、23-24週(575-600時間の授業)で話せるようになる言語
アフリカーンス語・デンマーク語・オランダ語・フランス語・イタリア語・ノルウェー語・ポルトガル語
ルーマニア語・スペイン語・スウェーデン語
○カテゴリーⅡ: 英語と大きな言語的ないし文化的違いを有する言語で、44週(1100時間の授業)で話せるようになる言語
アルバニア語・アムハラ語・アルメニア語・アゼルバイジャン語・ベンガル語・ボスニア語・ブルガリア語・ビルマ語・クロアチア語・チェコ語・エストニア語・フィンランド語・グルジア語・ギリシャ語・ヘブライ語・ヒンディー語・ハンガリー語・アイスランド語・クメール語・ラオス語・ラトビア語・リトアニア語・マケドニア語・モンゴル語・ネパール語・パシュトウ語・ペルシャ語・ポーランド語・ロシア語
セルビア語・シンハラ語・スロバキア語・スロベニア語・タガログ語・タイ語・トルコ語・ウクライナ語・ウルドゥー語・ウズベク語・ベトナム語・コサ語・ズールー語
○カテゴリーⅢ: 英語のネイティブスピーカーにとって極めて困難な言語で、88週(2200時間の授業)で話せるようになる言語
アラビア語・広東語・北京語・日本語・韓国語
○その他の言語
ドイツ語は30週(750時間の授業)で話せるようになる
インドネシア語・マレー語・スワヒリ語は36週(900時間の授業)で話せるようになる

このようになっています。

つまり、英語圏の人たちにとってはアラビア語・広東語・北京語・日本語・韓国語という5つの言語が、習得するのに圧倒的に難しい言語であるという事になります。

この情報を見ると、日本語は英語圏の人にとって習熟するのが最高難易度にカテゴリーされている言語であるというのは間違いないでしょう。

なぜ日本語は難しい扱いになっているの?

英語圏の方々にとってはアラビア語・広東語・北京語・日本語・韓国語という5つの言語が、習得するのに圧倒的に難しい言語であるという事がわかりました。

次は、なぜ難しいという扱いになっているのかを掘り下げていきましょう。

カタカナ・漢字・ひらがなの使い分けがキツい

日本語の最大の壁となっているのが、カタカナだけ覚えても、ひらがなだけ覚えても、漢字だけ覚えても駄目という点です。

3つをある程度覚えて使いこなせないと、書くことと読むことが不可能なのです。

ある程度聞いたり話したりはできるようですが、これに読み書きが追加されるとめちゃくちゃ難易度が上がってしまうという情報がありました。
今は世界レベルでアニメや漫画がブームとなっているので、日本語の習得に挑む海外の方も多いようですが、こういった現実を知ることで挫折する方も多くいそうですね。

男女の言葉遣いの違いがキツい

英語を学んでいるとわかるのですが、『私』も『僕』も『俺』も英語では『I』です。

こういった男女やついている役職による言葉遣いの違いが日本語習得におけるとっても大きな壁となっているようです。

英語圏の方々からすると、こういった言葉遣いの違いというのはまさに異文化に感じてしまう部分のようで、習熟する上でも厄介な部分となっています。

文法が違うから

英語と日本語の文法は異なります。

たとえば、日本語は主語-動詞-目的語の語順が一般的ですが、英語では主語-動詞-目的語の順序が一般的です。

また、助詞の使用や動詞の活用も異なります。

こういった文法の違いは言葉を解釈するのに苦戦する理由にもなりますし、日本人にとっても英語を取得するのに苦戦する壁になりがちです。

発音とアクセントが違うから

日本語の発音やアクセントは英語とは異なります。

そのため、英語圏の人たちは日本語の発音やアクセントに慣れるのに時間がかかることがあります。

ここが発言や聞き取りの壁となってくる部分で、日本語が難しいと言われてしまうゆえんでしょう。

敬語のルールがキツいから

日本語には尊敬語と謙譲語といった特別な敬語が存在し、適切な状況で使う必要があります。

これらの敬語のルールや使い方は複雑で、英語圏の人たちには理解しづらいことがあるようです。

コレも文化的にない言語圏の人たちにとっては、日本語習得の大きな壁となっています。

同音異義語がキツいから

同じ発言だけど違う意味があるというワードがたくさんあることも海外の方にとってはキツいようです。

要するに、同音異義語がキツいというお話です。

例えば『ひく』というワードも『引く』『退く』『弾く』『惹く』などいろんな同音異義語がありキツいですよね。

海外の方の気になるツイートをチェック

次は海外の方々の日本語習得に関する気になるツイートを見ていきましょう。

『かえる』が一杯ある・・・

こちらのツイートは『かえる』が一杯あってきついというツイートです。

これはよくわかりますし、日本人でも壁になりがちです。

理解するには前後の文章からの推察も必要であり、壁になってしまうのも納得でしょう。

小学校1年生で習う漢字!

海外の言葉を学ぶときは、その国の子供達の学び方を実践するというのはよくあるやり方です。

海外の方が日本語を学ぶときは日本の小学校1年生が学ぶ漢字リストなどを活用していることが、こちらのTwitterからわかります。

やっぱり、漢字の習得は大変なのでしょう。

表にするとわかりやすい!

こちらのツイートはいわゆる少しとかとてもとかまあまあといった数や量を曖昧に表現する時に使うワードについて触れています。

こういった独特な表現はめちゃくちゃわかりにくいと思いますので、表にするのは賢いと言えるでしょう。

まとめ

今回は世界で1番難しいと言われる言語はどの国なのか、日本語の順位は何位なのかを解説しました。

○日本語は英語圏の方々からすると、習得するのがとっても難しいのは本当!
○難しい理由もいろいろとありすぎる、やっぱりカタカナ・漢字・ひらがながあるのはキツい!
○海外の方の学び方も日本と一緒

日本語を習得するのがむずいという話をよく聞きましたが、特に米国合衆国国務省から英語圏の方には難しい5か国語にランキングしているいということわかりました。

これって英語と日本語の相性が悪いという事でもあるので、日本人の方が英語習得に苦戦するのは納得です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました