先勝の意味や由来も教えて!読み方も教えて!

先勝に行ってもいい行事とは?

先勝六曜の中でも縁起が良いとされていますが、知らない人にはちょっと良くわからない日かもしれません。

そこで、今回はこの先勝とは何かを記載し、意味や由来、縁起の良し悪し、行ってもいい行事としてはいけない行事、結婚式や七五三といったイベントとの相性もチェックしてまいります。

自分がそこまで意識して行動していなくても、状況次第では六曜を意識しなければいけないことがあるので、覚えておくと絶対役立ちます。

スポンサーリンク

先勝とは?意味や由来は?

先勝とは「先んずれば即ち勝つ」という言葉が元になっていて、急ぎ事や勝負事と相性が良い日とされています。

ちなみに、読み方は「せんしょう」が一般的ですが、他にも「さきがち」や「せんがち」という読み方もします。

また、鎌倉・室町時代には「速喜」、江戸時代中~後期には「即吉」とも書かれていた六曜で、名前が時代によって変わっているようです。

ただし、先勝以外の読み方は若干マイナーで、スマートフォンやパソコンで変換できないことが多いので、とりあえずは「せんしょう」という読み方を覚えましょう。

由来は諸説ありますが、一般的なのは中国の時刻やその日の吉凶を表す六壬時課または小六壬と呼ばれるものが日本に伝わって変化したというものです。

中国に伝わり日本独自な進化をして陰陽道になったというのは有名ですが、この先勝も陰陽道からきている言葉かもしれません。

基本的には吉日という扱いになっていますが、「先んずれば即ち勝つ」という意味があるため、午前中のみがであるというのもポイントとなってくるでしょう。

関連記事 六曜の意味や順番の法則とは URL:https://aprilaloisio.com/archives/1836

先勝は縁起が良いの?悪いの?

先勝は比較的吉とされる日です。

六曜は、先勝友引先負仏滅大安赤口という6つのサイクルで回っていますが、この六曜をの順番に並べると大安友引先勝先負赤口仏滅となるので、先勝は3番目に吉とされる日ということがわかります。

6個の中の3番目ということで、大吉とは言えませんがそこそこの効力を発揮してくれる吉である日という扱いが、正しいと言えるでしょう。

ただし、「先んずれば即ち勝つ」という言葉故なのか、この先勝は午前中の時間帯だけがであり、午後にはその効力が失われるという意見もありますので、注意してください。

暦の本では午後2時から6時までが、先勝の凶に該当する時間帯であるという意見もありますが、とりあえずは午前中がついている日と認識しておけばOKです。

この午前中だけが吉というのが、イベントごととの相性にもつながってきますので頭の中に入れておきましょう。

先勝に行っても良い行事とは?

先勝と相性が良いイベントや行事は、願掛け急ぎ事勝負事物事のスタートとなっております。

現代では戦国時代と違って命を懸けた勝負事はなかなか巡り合いませんが、裁判やコンペといった勝ち負けが発生するものは少なからずありますので、それらの勝負事と相性がいいと考えるのが妥当でしょう。

急ぎ事の定義は難しいのですが、とりあえず急を要するイベントや行事とは相性が良いと考えてください。

個人的な意見ですが、この六曜は「その日の占い」なので日本全土にいる方々ならすべてが対象となっており、自分だけが運気が上昇しているものではないのです。

つまり、勝負事の運気が上昇しているのは、自分だけではなく相手も上昇しているので、結局はあまり意味がないと筆者は考えてしまっております。

これらの日の吉凶を有効活用するには、冠婚葬祭向きかどうか、個人のイベントと相性が良いのかで判断するといいでしょう。

先勝にしてはいけない行事とは?

先勝にしてはいけないことはほとんどないのですが、避けたほうがいいのは「午前中では終わらないイベントや行事」と「葬式の前日に行われるお通夜」です。

先勝で吉となる時間帯は午前中なので、午後にまで行われる長めのイベントとは相性があまりよくないでしょう。

そして、六曜は「先勝⇒友引⇒先負⇒仏滅⇒大安⇒赤口」というサイクルで繰り返すので、先勝の次の日は友引なのです。

この友引が葬式と相性が最悪な「葬式に招いた親戚や友達が、故人に引っ張られてあの世に行ってしまう日」とされていますので、結果的に先勝とお通夜をセットにするのは避けたほうが賢明とされているのです。

先勝そのものがお葬式やお通夜と相性が悪い日ではないのですが、六曜のサイクルによって結果的にこのように扱われているのは覚えたほうがいいでしょう。

結婚式や婚約を行っても大丈夫?

これは扱いが難しい日とされています。

先勝は大安や友引についで3番目の吉日となっているので、ゼクシィの結婚トレンド調査によるとやはり3番目に人気のある日とされています。

しかし、先勝の効果が発揮されるのは午前中だけなので午前中で終わらせることがほとんど不可能な結婚式とは相性が悪いという意見もあるのです。

このように意見が分かれておりますので、結婚式の扱いがちょっと難しい日になっております。

先勝の反対として扱われることが多い先負は、午前中は今日だけど午後は吉なのでむしろこちらのほうが結婚式には適しているという意見もあります。

しかし、一般的に結婚式に最適とされているのはやはり大安と友引なのでそれ以外の六曜はあまり意識されていないのが実状なのでしょう。

そのゼクシィの調査でも大安が約30%と圧倒的に多く、次点が「そもそも覚えていない」が約22%だったので、大安以外はあまり気にしないという認識になりつつあるのかもしれません。

入籍はして大丈夫?

六曜の吉凶を強く信じている方は、先勝の日をチョイスするなら、午前中に入籍したほうがいいでしょう。

特に意識していないという人は時間帯も特に考慮する必要はありません。

結婚式といった多くの人を招くイベントは、自分が六曜を信じていないという人でも、招く側に意識して行動している人がいる可能性があるので時間帯や相性を気にする必要がありますが、入籍はあくまでも入籍をする二人だけのイベントになることが多く、周りの人たちの反応を強く意識する必要はないのです。

個人的な見解ですが、入籍をする日は二人にとって覚えやすい日にしたほうがいいと思います。

特に、男性はこれらの記念日を忘れる可能性がとっても高いので、覚えやすい日にしたほうが安全です。

七五三は大丈夫?

子供の成長を祝う七五三も、縁起を担ぎたいという人は、先勝午前中を意識したほうがいいです。

ただし、六曜の考え方と神道の考え方は異なるので意識する必要は一切ないという意見もあります。

筆者もお参りする日の六曜はほとんど気にしていません。

お通夜や告別式は?

先ほど記載したように、お通夜の次の日がお葬式となる可能性が高いので、お通夜と先勝をセットにするのは危険でしょう。

昨今では六曜を一切気にしない人も多く、友引であっても気にすることなく葬式をする人もいるのですが、意識している人がゼロになったわけではないので、猶予があるのならば先勝とお通夜がセットになるのは避けたほうがいいです。

納車は?

先勝は吉日ですが、午前中にその効力が発揮されるので、六曜を気にされている方は午前中に納車してもらうようにしたほうがいいでしょう。

六曜を気にしている人は日取りを決めるときに、きちんと時間指定もしておくのが吉となります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は先勝の意味や由来や扱い方についてまとめました。

先勝は午前中の巳が吉となる日ですが、起きるのが遅い人にとってはほとんど有効活用できない日でもありますので扱いにくいかもしれません。

午前中のみで終わらないイベントとも相性が悪いので、計画的に日程を組んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました