アンダースロー投手の元祖はだれ?歴代投手成績や最速投手をご紹介!

野球を愛する人達は様々なピッチャーを見てきましたが、現代野球においても昔の野球においても非常にレアな存在だったのがアンダースローのピッチャーです。

今回はアンダースロー投手の元祖はだれなのかをチェックしつつ、メジャーでもいたのか、成績はどうなっているのでしょうか?

またアンダースローから投じられる変化球は、どういったものがあるのかを見ていきましょう。

スポンサーリンク

アンダースローの元祖の投手とは?

アンダースローの投球は水平を下回る角度から投じられるため、下から上に上がってくるという独特な軌道を描きます。

そのため、潜水艦のイメージからサブマリン投法という名前をつけられてもいるのです。

このアンダースローの元祖ははっきり言って不明です。

とりあえずアメリカでの歴史からさかのぼっていきましょう。

関連記事

プロ野球高校野球の左打者の割合や数の推移は?左打者は本当に有利?
野球選手においてプロアマを問わず左打者を求める声が多く、有力といわれる左打者と右打者を揃えることを気にする方も多くいます そこで、今回は左打者の数の推移がどうなっているのかをチェックし、昔と比べて左打者はどれくらい増えているを見ていき...

アメリカの元祖アンダースローは不明?

アメリカの野球の歴史を覗いてみると1845年にアレクサンダー・カートライトがルールが整備されている時代だとソフトボールのピッチャーの投げ方に近かったようです。

というのも、この頃の野球ルールの中には放るのは問題ないけど、投げるのはNGというルールがあったのでソフトボールの投げ方になっていました。

ただし、それ以降は速球派の台頭やルールの形骸化によって1872年にルール改定がなされ、本格的なアンダーハンド投球がスタートしたと言われております。

つまり1872年1900年の間に、アンダースローが誕生していた時代と言えるでしょう。

また、初めてアンダースローでカーブを投げた投手はキャンディ・カミングス氏で、初めてアンダースローでチェンジアップを投げたのはウィリアム・ヘンリー・ライト氏と言われております。

ウィリアム・ヘンリー・ライト氏は1867年に投手を務めていたという歴史があるので、おそらくは元祖のアンダースローピッチャーと言えると思います。

カーブを生み出したと言われているキャンディ・カミングス氏も、記録では1866年にエクセルシオール・クラブで野球をしていたと言われており、この当時からアンダースローだったのならウィリアム・ヘンリー・ライト氏と同等のアンダースローピッチャーの元祖と言えると思います。

ちなみにベーブルースは元祖二刀流としても有名ですが、投手時代はアンダースローだったという情報もあります。

とりあえず、昔の野球はアンダースローがたくさんいたと覚えておきましょう。

日本でも正確には不明だが、元祖と言われている人はいる

日本のNPBにおける最初のアンダースロー投手は、1936年に阪急軍に入団し西日本パイレーツ で1950年に引退した重松通雄氏と言われております。

他にもアンダースローの元祖と言われている投手はもう一人いて、その人は1949年に南海ホークスに入団して、1955年にトンボユニオンズで引退した武末悉昌氏です。

それ以前にも日本には野球が伝わっていましたが、ルールや投げ方はアメリカ方式だったので、伝わったばかりの日本では、アンダースロー投手はかなりいたと言われております。

1908年に行われた早稲田大学とメジャーリーグ選抜チームの親善試合で大隈重信氏が始球式に登場したのですが、そのときの投げ方はアンダースローだったと言われているので、一般的な投げ方だったのだと思います。

歴代アンダースロー投手の成績は?

先ほど紹介したアンダースローの元祖と呼ばれた重松通雄氏や武末悉昌氏の成績は、かなり素晴らしいものがあり、有名な方々の成績は軒並み優れています。

代表的な選手の成績は以下のとおりです(以下のデータはすべて通算成績)。

重松通雄氏(1936年〜1940年、1942年~1943年、1947年、1950年):234試合、防御率3.06、63勝82敗、投球回1343回、356奪三振
井筒研一氏(1939年〜1941年、1946年~1952年):245試合、防御率3.47、45勝73敗、投球回1278回1/3、258奪三振
武末悉昌氏(1949年〜1955年):173試合、防御率3.38、49勝46敗、投球回938回1/3、473奪三振、最多奪三振(1回)
武智文雄氏(1950年〜1962年):401試合、防御率2.97、100勝137敗、投球回2015回、773奪三振、最多勝(1回)
弘瀬昌彦氏(1954年、1957年〜1965年):通算成績:348試合、防御率3.32、44勝61敗、投球回1028回2/3、537奪三振
杉浦忠氏(1958年〜1970年):577試合、防御率2.39、187勝106敗、投球回2413回1/3、1756奪三振、シーズンMVP、新人王、最多勝、最優秀防御率、最高勝率、最多奪三振(2回)、日本シリーズMVP、最優秀投手、ベストナイン
足立光宏氏(1959年〜1980年):676試合、防御率2.91、187勝153敗3S、投球回3103回、1482奪三振、シーズンMVP、最優秀防御率、ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞(4回)
山田久志氏(1969年〜1988年):654試合、防御率3.18、284勝166敗43S、投球回3865回、2058奪三振、シーズンMVP(3回)、最多勝(3回)、最優秀防御率(2回)、最高勝率(4回)、日本シリーズMVP、ベストナイン(5回)、ダイヤモンドグラブ賞(5回)、月間MVP(3回)
松沼博久氏(1979年〜1990年):297試合、防御率4.03、112勝94敗1S、投球回1662回、975奪三振、新人王、最多奪三振(1回)、月間MVP(1回)
渡辺俊介氏(2001年〜2013年):255試合、防御率3.65、87勝82敗1H、投球回1578回1/3、846奪三振、最優秀バッテリー賞(1回)

2021年現在では、阪神の青柳投手やソフトバンクの高橋礼投手、楽天の牧田投手が現役投手として有名です。

アメリカメジャーでは遅れて普及した?

メジャーにおけるアンダースローの歴史を軽く解説しましたが、アンダースロー投手の歴史はアメリカの方が古いです。

しかし1920年にアンダースローの投手が頭部死球を与えた結果、バッターが死亡するという事故が発生してしまい、アメリカ野球においての認識が危険な投球方法になってしまい一気に激減します。

激減はしましたがゼロにはなっていないため、アンダースロー投手はいることは現在もいるのですが昔と比べると圧倒的に少なくなっています。

有名なMLBのアンダースローの現役投手は、T.ロジャースJ.スミスD.オデイなどがいますが、かなり少ないです。

アンダースロー過去最速投手は誰?

日本におけるアンダースロー最速投手は、現役の高橋礼投手でしょう。

2018年の日本シリーズで最速146km/hを計測して、見ている人みんなを驚かせました。

メジャーリーグでは、2018年に引退したブラッド・ジーグラー氏が約150km/hを計測していたのでこれが最高速度だと思います。

プロ選手はアンダースローを打つ打撃練習をするの?

これは各球団で変わってくる話になりますが、アンダースロー投手が投げることを予測された場合は対策として練習するケースは存在します。

ただし、アンダースロー投手を再現したピッチングマシンは見たことがありませんし、コーチにアンダースローの投手がいないというケースもあるので、打撃練習も独特な形になるのです。

たとえば、こちらの『広島がアンダースロー対策の珍練習 | 東スポのプロ野球に関するニュースを掲載(https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/738564/)』を見ているとアンダースロー対策として、バッターボックスに大きな台を設置してボールを見逃すといった特殊な練習をしていることがわかっています。

いわゆるできる範囲でそれぞれ対策しているということです。

アンダースローで投げられる変化球とはどんなもの?

参考動画

YouTube

アンダースローの投手はフォークは投げられないと言われていますが、それ以外の変化球は色々と投げることができます。

有名なのがシンカーカーブチェンジアップですが、動画のようにものすごく変化するスライダーを投げる投手もいるのです。

ただし、アンダースローでは腰の回転を横にしてしたから腕を振るというスタイルになるので、横回転が入っている変化球が投げやすく大きく曲がると言われており、カーブやシンカーやスライダーがお勧めされる変化球になっているのです。

フォークも横回転がかかるために非常に投げにくいと言われていますが、投げられないことはないと言われております。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はアンダースロー投手についての情報をまとめました。

アンダースロー投手はメジャーでも日本でも非常に少なく、教えられるコーチも少ないため技術の伝承が難しいスタイルでもあります。

メジャーでも適切に書かれた指導書が存在しないという声が10年前に出ていたのですが、現代でもそこまでの数がいないので指導書はないと思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました