エンタイトルツーベースの意味や条件は?出やすい球場は?

プロ野球では色々と珍しいプレーがありますが、その中の1つにエンタイトルツーベースが存在します。

そこで、今回はエンタイトルツーベースが出やすい球場はどこなのか、フェンスの高さを球場別にご紹介します。

そもそもエンタイトルツーベースとは何なのか、球場のフェンス高さはいったいどうなっているのかも見ていきましょう。

スポンサーリンク

球場の広さとフェンス高さが関係する

基本的にエンタイトルツーベースが発生しやすい球場とはフェンスが低い球場、そしてバウンドしやすい芝かどうかになります。

特に、外野フェンスが低い球場は外野に飛んだ打球がバウンドしてスタンドに入ってしまうことが多くなります。

またバウンドしやすいのは人工芝なので、人工芝フェンスが低いところがエンタイトルツーベースが出やすいでしょう。

それでは具体的に見ていきましょう。

セリーグ
巨人:4.24m 人工芝
中日:4.8m 人工芝
阪神:2.6m 天然芝
広島:レフトは3.6m、センターは2.5m、ライトは3.4m 天然芝
横浜:5m 人工芝
ヤクルト:3.3m 人工芝
パリーグ
ソフトバンク:4.2m人工芝
西武:3.2m人工芝
オリックス:4.2m人工芝
ロッテ:3.3m 人工芝
楽天:左中間は1.65m、他は2.5m 天然芝
日本ハム:5.75m 人工芝

このようになっています。

このように見てみると、ロッテヤクルト西武が人工芝でフェンスが低くなっているので、エンタイトルツーベースが出やすい球場だといえるでしょう。

ソフトバンクは例外的にファールグランドにある砂被り席の部分が外野からとっても近いので、ラインギリギリにとんだ球が稀にそちらに飛び込んでエンタイトルツーベースになるというケースがあるようです。

また、楽天広島は天然芝ですがフェンスがかなり低いので、エンタイトルツーベースになるケースは5mのフェンスを抱えているところよりは多いでしょう。

エンタイトルツーベースの意味と条件とは?

次はエンタイトルツーベースについて色々とご紹介して参ります。

ここでは意味と条件について見ていきましょう。

エンタイトルツーベースってどういう意味?

まず、エンタイトルツーベースは和製英語です。

本場アメリカでは『ground rule double』と呼ばれているので、エンタイトルツーベースといって通じません。

なぜ、このような呼ばれ方をしているのかというと、このエンタイトルという言葉の意味が『権利を与える』という意味だからです。

つまりエンタイトルツーベースとは、打者や走者が2塁分進塁する権利を貰えるという意味になります。

ここでポイントとなるのが2塁分進塁する権利という言葉です。

バッターはこのエンタイトルツーベースが発生すると、ツーベースを打ったのと同義になるので2塁にいくことになります。

ランナーは2塁分進塁する権利なので、1塁にいたのなら3塁に移動することになるのです。

2塁や3塁にいた走者はホームインしたとみられて得点となります。

エンタイトルツーベースってどういう時に発生するの?

次はエンタイトルツーベースが発生するための条件についてです。

まずはwikiの『安全進塁権』を見ていきましょう。

参考資料

安全進塁権

こちらを見ると以下のようにエンタイトルツーベースは記載してあります。

・インフライトでないフェアの打球がプレイングフィールドの外へ出た場合
・一度野手が触れて進路が変わった打球がファウル地域のスタンドに入った場合
・フェンスやスコアボード、木などにはさまった場合

この3つのどれかに該当するとエンタイトルツーベースとのことです。

他に参考になったサイトは『エンタイトルツーベースとは?安全進塁権が与えられるケースと具体的な例 | Activel』になります。

参考資料

エンタイトルツーベースとは?安全進塁権が与えられるケースと具体的な例

こちらのサイトでもとってもわかりやすくエンタイトルツーベースの実例について紹介しているので参考になります。

このサイトから引用させていただくと、具体的には以下のパターンが日本プロ野球で考えられるエンタイトルツーベースとなるでしょう。

送球によるパターン

・送球がスタンドやベンチに入った
・送球が競技場のフェンスを越えるかくぐるか抜けた
・送球がバックネットの上方に張ってある金網に上がった
・送球が金網に挟まった

打球によるパターン

・打球がフェアグラウンドでバウンドしてフェアゾーンでスタンドインした
・打球がフェアグラウンドでバウンドしてファウルゾーンでスタンドインした
・打球がフェアグラウンドで野手に触れてファウルゾーンでスタンドインした
・打球がフェアグラウンドのフェンスに挟まったりくぐり抜けたりした
・打球がドーム球場でのフェアゾーンの屋根や鉄柱に挟まって落ちてこない

それ以外のケース

・野手がわざと着衣の一部を送球に当てた
・野手がわざとグローブを投げて送球に当てた

保管にも地方球場特有のローカルルールによってエンタイトルツーベースが決められているケースがあるようです。

エンタイトルツーベースの実例について

エンタイトルツーベースで最も多いのが、外野のフェアグランドに飛んでからバウンドして外野席などにスタンドインするというケースです。

こちらの動画を見てもわかるのですが、楽天ソフトバンクロッテのホーム球場で多発していることがわかります。

パリーグTVの動画なのでパリーグ限定になっていますが、やっぱりこの3つは発生確率は高いのでしょう。

他にも3アウトと勘違いしてスタンドに投げ込んでしまうというケースもエンタイトルツーベースになります。

これはこちらの動画をご覧ください。

これは現在楽天で活躍している西川選手がやらかしてしまった動画で、これが発生した時は大珍事としてテレビでもかなりの割合で紹介されていました。

珍プレー好プレーでも見たことがあるという人もいると思います。

他にはフェンスとフェンスの間にある隙間にボールが挟まってしまい、とれなくなってしまったというケースでもエンタイトルツーベースになるようです。

これは屋外の球場ではあり得るとのことですが、屋内球場でも下の動画のような状態になってしまった実例があります。

 

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はプロ野球でエンタイトルツーベースが出やすい球場はどこなのか、フェンスの高さを球場別にご紹介しました。

パリーグTVがエンタイトルツーベースの動画をアップしていたので、実際にどんな球場で発生しているのかがよくわかりました。

とってもわかりやすい実例となりますので、エンタイトルツーベースを見てみたいという方はその動画を是非とも見てもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました